セージスレ〜賢者に関する情報交換〜10講目

141 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 07:14 ID:5wgmCC23
>>140
検証乙。でも、ハンターの場合は矢作成が出来るので属性付与に使う水原石を
そちらに回してもらった方がリーズナブルだと思うよ?

対費用効果の悪さとそれに伴う使いどころが極度に限定される時点で、現状
じゃかなりお察しくださいなスキルだからねぇ・・・付与(;´ー`)

142 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 07:26 ID:gET75iKG
>>141
アルケミに比べたらコスト安過ぎ

143 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 07:27 ID:4tx5uhfL
たしかに、使う場所が限られますね・・
自分は炭鉱で火を、ソヒーor伊豆で風を、ミノタウロスで水使ってます
ちなみに属性石を矢作成して属性原石だと矢は50本しか作れないのに対して
付与だと20分持つので(弓変えない限り)こっちの方がコスト的にいいと
思いますよ?

144 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 07:28 ID:su8/3L17
VIT騎士と廃屋ペアが楽しいけどなぁ・・・付与
金にはいい加減なんで。というかペアなら即死とかない限り黒字だから気にならない。

145 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 07:29 ID:gET75iKG
アルケミは90kのコストで10秒しか持たない

146 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 07:31 ID:4tx5uhfL
>>144
そういう狩場ありましたね^^;
自分まだレベル70なんで廃屋いけないやいT_T
レベル90くらいになったら廃屋いってみます(ぇ

147 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 07:34 ID:su8/3L17
>>146
いや、自分より少しLv高いVIT騎士といけば70台でもいけるいける。
結構うまいし、ピアース二発で廃屋沈んでくの見るのも楽しい。
付与した後はオクアチャと蝙蝠の対処、そして最重要スキル つ[ハイディング]
結構うまいはず。そしてVIT騎士のほうも楽しいはず。

148 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 07:50 ID:5wgmCC23
>>143
あぁ、書き方ちょっと悪かったね。>>141はミノ相手ならって意味ね?
あそこは銀矢有効な敵の種類が多いから、属性切り替えナシを想定して
なかったんで。
・・・ピラ地下想定してたけどSD4ならまだリーズナブルな方なのかな。

付与が生かせるのは属性がある程度絞れて、かつ相反属性の敵がいない、
c特化の切り替えが少ない場所だろうなぁ。コストパフォーマンスの意味では。
そういう意味では廃屋は有効だね。伊豆とかは抜いてどっか他にあるか
調べるかね。

149 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 07:53 ID:HfwLLSWB
ピラ地下なら不死はセージがFWで焼いたほうが良いのではないかと…
補助に徹する必要も無いでしょうに

150 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 08:41 ID:o9QHnBq1
SCやFDの成功率は敵のMDEFによって減少する
対人でもint高いやつには効くが、装備のMDEFが高いやつには効きにくい
しかしSCやFDを使う側のintが高ければ相手のMDEFが高くても効く
これが俺の調べた感じ
ちなみにSCはGvGPvPではとても使える

151 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 08:45 ID:5wgmCC23
>>149
突っ込まれてもコストが馬鹿にならないというから分業はしてないと
判断しただけだが?
で、コストと効果の割のいいところ個人的に模索しようと思うのに
問題あるのかね。セージ側のINTの問題もあるし、分業が成立しないと
想定できるケースはあると思ってなんだが・・・。
ま、使える情報になるかもだし模索に戻るかね。

152 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 08:48 ID:MPUj7UfJ
>>151
何が言いたいのかわかりませんよ

153 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 08:49 ID:eyl8v5v7
>>>151
何故に喧嘩腰?

154 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 09:22 ID:gMfzU92S
>>151
コスト馬鹿にならない=分業してないってなる理由がわからない。
経費は個人持ちでやってる人が多いと思うが。
>>141に付与に使う石を矢作成にまわすとあるが、
DS師タイプで無いなら水と風は付与の方が良いだろう。(土は余ってるくらいだし火はいうまでもなく略。狩場に寄るってのも略。)
属性原石1個から属性の矢は50本しか出来ませんよ。
弓使いが20分間に何本打てるのか正確にはわかんないけど、PTでいくときにはk単位で矢を持ってくじゃないか。

ミノや伊豆なら付与の方がお徳。不死も別に当らなくなるわけじゃないしな。

155 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 09:50 ID:5wgmCC23
>>154
コスト馬鹿にならない→付与回数が多い→矢のもちかえを頻繁にしていると
推測。で、持ち替えを多くするって事はハンターが両方を攻撃している=倒す
敵の分業をしていないと判断って感じかな。

この前提で銀矢と水矢の使用頻度を敵の属性の片寄りから銀矢>水矢と想定して、
銀矢メイン、ミノがきた時だけ付与とするなら、次に銀矢を使用するまでに50本
以上水矢を使うなら付与は特、それ以下なら矢作成が次回持ち替え時に流用できる
分特と予想。
で、うちのLv80Agi寄り量産だとみすとれ巣でシミュレートした結果ミノ相手に
12〜13発で倒せるので、約4体を連続で相手にしないと50本使い切らないという
結果になった。

この結果から4体以上連続でミノ相手する、更にDSを含めるともっと多くミノを
連続で相手にしない限り、属性原石一個で手元に矢が残る矢作成の方がピラ地下
想定だとむいてるのではっていうのが>>141ね。
まぁ、予想が多くて混乱させたのはすまんかった。

156 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 09:56 ID:ppSW+mFs
すみなせん、スキル振りに悩んだので助言お願いできないでしょうか?
現在まだマジの将来AGI=STR>INT=DEXセージ志望の殴りマジなんですが
自分で考えた取りたいスキルが
http://uniuni.dfz.jp/skill2/sag.html?HXcKgAdocFhkbsrA5Jy
なのですが、補正込みINTとDEXが50程度で高レベルボルトを敵に指定しながら
殴るような感じにしたいのですが、こう言う場合でもフェンはあったほうがいいですか?
属性本で殴りたい気もするし・・・すると属性付与は要らない気が
短剣に属性付与したい気もする・・・なんですが、ご教授お願いできませんでしょうか?

157 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 10:22 ID:5wgmCC23
>>156
まずINT50想定は>>121-131参照。
で、Lv99で大体STR90、AGI95、INT50、DEX50とかになるんだろうか・・・。

ここまで先のレベルを想定しない場合でも、最終的にSTRがかなり振られるようだし、
属性本よりは特化本+属性が出来るメリットを考えて付与はあっていいと思う。

でもそうなった時にフェン込みのボルトをダメージソースとして期待するのかな。
殴りを完成形としてもINT先行から育成するならフェンの有効性は高くなる、
逆にINTあと付けだとフェンの有効性は下がるって事になるかも。

158 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 10:24 ID:0FBY13Q9
>>156
>>121-131を読んで見ると良いかと。
で、>>131と同じ行動をとるべし。

フェンは必須だろう。DEX50のボルト10って4〜5秒かかるはず。
個人的にはやりたいことがちょっと欲張りすぎって思うが。

159 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 10:38 ID:eyl8v5v7
>>157
INT50止めの場合、ダメージは殴り本命、ボルトおまけって感じになるだろうから、
下手にFCでロングボルト撃つよりはASでボルト落とした方が良さそうな気がするんだがどうだろうか?

FCでボルト唱えると詠唱開始時と完了時で2手くらい攻撃止まっちゃうし。

160 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 10:39 ID:eyl8v5v7
リンク先ミスった。
>>157>>156ね。

161 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 10:45 ID:4tx5uhfL
>>155
えっと、属性付与ってのは、弓を変えない限り20分続きますよ。
その間に弓矢を変えても、ずっと、属性付与されたままです。

162 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 11:01 ID:5wgmCC23
>>161
そこでヘマってたのか_| ̄|○
癖で矢を変えると弓も中型弓に変えてるんで矢変更=弓変更=付与切れるだと
脳内変換してた・・・。
吊ってくるよ∧‖∧

163 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 12:40 ID:qDuEcdtY
すみません、付与の話が散々出てきたのでちょっと質問させてください。
やっぱり付与してる方たちは属性付与Lv5なんですか?
取りたいスキルの関係で4とか3で妥協ってどうなんでしょうか?

失敗しまくって5にしたとか、めったに失敗しないから3止めとか、アドバイスお願いします

164 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 12:46 ID:S6LExuq+
>>163
1か2(属性場前提)か5でFA
ソロなら1で十分(武器破壊実装後も本なら壊れない可能性あり≒BSのOT)
2は1の属性場も取った場合
5は100%成功なので、後の事も考えると支援でPT使用するなら5必須

3と4だと結局わずかに失敗する可能性があるので
1よりちょっと属性原石のロスが減る程度の意味合いしか無いです

165 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 12:58 ID:q88EjB11
>>163
1
水付与だけ2

そんな使わんし、今慌ててあげる理由は無い。

166 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 13:15 ID:4tx5uhfL
>>163
自分は1で付与してますが、1でも
成功率8割だからそんなに失敗したことないです。
ちなみにPTメンバーにいままで10回ほど付与したましたが
今のところ全部成功してます。
まあ、所詮確率だから連荘で失敗するときもくるかもしれませんが
ソロなら1でいいと思います。

167 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 13:35 ID:tZqCokyX
3回くらい連続失敗して凹んでたら石がないというオチだった。

168 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 13:40 ID:eyl8v5v7
3回くらい連続失敗して焦ってたら最初の失敗で相方の武器が外れてたというオチだった。

169 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 14:06 ID:hPRZsisb
>>150

  ∧,,,,∧
  (*"^〜^)  検証おつです
  (つ旦と)  お茶どうぞ
  と_)_)          旦~

170 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 14:33 ID:KstuDe5m
そういえば本修練10ってサマルトリアをやる上で重要なんだろうか?
殴りで本装備ならもちろんだと思うけど。
スキルポイントが丁度4か5余るからなぁ。
もうMRとったから遅いんだけどね('A`)たま〜にいくはずのPvP用に。
今考えてみてちょっと欝になってきた・・・orz

171 : 170 : 04/01/20 15:50 ID:KstuDe5m
計算してみたところ、修練は偉大だった。特に特化バイブル使うとなぁ。
これで低めのStrも少しは報われるだろう。
よって基本的に人には水付与しかしないので風付与を5→1
マジックロッド4→3
で、なんとか解決した(´∀`)
あぁ・・・良かった。

賢 者 は 独 り 言 多 い ん だ よ 。

でも・・・すまんかった_| ̄|○

172 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 16:11 ID:4tx5uhfL
>>171
どれくらい偉大かを具体的に書いてくれると
めっちゃうれしいっす

173 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 16:17 ID:eyl8v5v7
>>172
敵DEFにも寄るが
5→10で蟻C一枚くらい

174 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 16:23 ID:4tx5uhfL
>>173
といことは、修練10とったら
ブックつかったほうがいいってことですかね?
殴りを期待した場合ですが(バイブルよりも

175 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 16:33 ID:eyl8v5v7
>>174
STRによる、敵による、刺さってるカードによる、精錬値による。

みすとれ巣のシミュレータを一度使ってみることをお勧め。

とりあえず説明すると
バイブルのATKは115、+7にするなら精錬ATKは35+16、
ブックのATKは85、+9にするなら精錬ATKは27+15

武器ATK差は30、精錬ATK差は8+1。
このうち武器ATKと精錬ボーナスはふらつくので期待値は半分。
15(サイズ大の場合は/2)+8+0.5=23.5(16)

この差をカード一枚で追い越せる場合はブック、追い越せない場合はバイブル。

176 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 16:36 ID:4tx5uhfL
>>175
ちょっと頭痛くなってきた・・・
一応自分なりの目標のステで試してきます
情報ありがとうございました

177 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 16:42 ID:tobzUlr1
バイブルとブックのSTRごとの表があったと思うんだが、どこだっけ;
特化は、STR90↑ならブックのがよくて、それ以下ならバイブルがいいと。
うる覚えですまん。もうすこし探してみる。
まぁSTR1で蟻cとなるとブックのがいいかもね。

178 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 16:52 ID:eyl8v5v7
>>177
>まぁSTR1で蟻cとなるとブックのがいいかもね。
これは違うよー。

自分は具体値知らないので考え方みたいなものを175で書いた
(武器LVによるDEXボーナス無視してるからほんとはもうちょっと差は大きい)けど、

蟻CのATK+20じゃ、さっきの試算で出した23.5(大型以外)の差を埋められないよ。

179 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 17:04 ID:q88EjB11
+7DHバイブルと+10THブックを比較

武器ATK期待値は半分なんで、
115/2+蟻C40+精錬35=132.5
85/2+蟻C60+精錬30=132.5

よって、敵DEF・サイズ・自キャラDEX・過剰精錬ボーナスを全て無視すると
+7DHバイブル=+10THブック

+9以下ブックに蟻差すなら素直に+7バイブルをお勧め。こっちのほうが安いし。
+10ブックは特化武器用かと。

180 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 17:35 ID:BumHrzFt
>>178>>179
検証THX。

で表なのだが・・・・・・・・
見つからNEEEEEEE_| ̄|○
漏れの思い過ごしかな;

181 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 17:41 ID:nm7G7+TO
>>180
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040120173905.zip
再up 今回はpass無しです

182 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 18:05 ID:qSTqYRjj
先輩方に相談なんですが
このたびセージを育ててみようと思い立った旧鯖の者です。
ギルメンに近接職が多く、付与で支援しつつ補助的にボルトで援護したいなぁと思い、
DEX>INTにしてスキルを
http://uniuni.dfz.jp/skill2/sag.html?HXakGAdoboakbsrA3eAJy
としようかなと思っています。振ってない分はどうしたものかと考え中です。
殴りは考えていません。
これを見てこのスキルはこんなにレベル上げる必要ないね、とか
これないとこの型はきついよ、とか
最低限この装備は欲しいねと言ったアドバイスをいただけないでしょうか。
私が他に所持してる装備品でセージに流用できそうなものは
モッキングマフラー 矢リンゴ グローブ 水マインゴーシュ
くらいしかありません。(別キャラでアサシン持ちです

183 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 18:24 ID:mFfGxnh7
>182
付与専用で作るつもりならそのタイプでいいとは思いますが・・・
現状属性付与が活用できる場面はあまり無いので(PTメンバーに支援的にかける場合は尚更)
付与で支援と言うのは考えない方がいいです。

個人的にはセージの一番の支援は後ろからボルト&HDじゃないかと思う。

184 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 18:52 ID:OhTuZfaC
せーぢのじだい

185 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 19:04 ID:gFY8Fc5H
基本的に魔法のソロ狩りってつもりだと
AGI=INTとDEX=INT
どっちが向いてるのでしょ?

186 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 19:51 ID:XaTbgt12
INT−AGI。INT−DEXでも十分なソロ性能はあるが、
INT-AGIはさらに上行く。

187 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 20:04 ID:gFY8Fc5H
スキルは
HXGKHAfBboqx2n3eAJy
ステは
AGI100・INT80・DEX73(補正込み)
でいこうとしてます。
アドバイスお願いします。

188 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 20:19 ID:q88EjB11
>>187
がんばれ。

189 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 20:22 ID:835EC0bb
これからFCAS型を目指す新人マジです
(AGI>INT>STRのソロ予定)
スキルを何取るべきなのか迷っています
とりあえず三種ボルト系をLV7までなのかな…?と思っていますが
他お勧めなスキルの取り方あれば助言お願いしますm(_ _)m
(このボルトは7も要らないとか
聞いとかないと不安…;

190 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 20:52 ID:7OITgmQn
>>189
とりあえず>>1にあるスキルシミュレータで自分の取ろうと思ってるスキルを晒しなさい。
あと目標int値も。

191 : 189 : 04/01/20 21:08 ID:835EC0bb
すみません;
とりあえず最低限はこんな感じでしょうか
http://uniuni.dfz.jp/skill2/sag.html?wUJawNabcBakGAan3eAJy
余ってるのは、まだ未定です
フロストダイバー10は必要ないなら削ります

INTは80〜90代辺りを目標に
AGIはカンスト予定

よろしくですm(_ _)m

192 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 21:16 ID:7OITgmQn
>>191
とりあえずFWはないとマゾい。なくてもいいというなら止めないが。
SPR1にしてFW10にして50転職がオススメかな。
セージスキルはまぁokかと。AB10はなくてもいいと思うけどね。
http://uniuni.dfz.jp/skill2/sag.html?yhGXwNdocBakGOdA3eAJy
こんな感じがいいと思われ。付与は各1あると色々イイ。なくても構わないけど。

ステもいいんじゃない? そのあとstrに振るよりdexに振るほうがいいかもしれないけど
振れる様になるのかなり後半だからそれまでに考えておけばいいか。

同志よがんがれヽ(゚∀゚)ノ

193 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 21:17 ID:YWuM3YRx
>>186
>INT-AGIはさらに上行く。
( ´,_ゝ`)プッ

194 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 21:21 ID:xH3/SjTi
>>193
御前が言葉をどう捉えたかは知らないが
頭の悪いレスはやめなさいよ

195 : 189 : 04/01/20 21:28 ID:835EC0bb
>>192
激しくありがとう(゚∀゚*)
参考にしますです

196 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 22:11 ID:lyBs9gsI
>>187
DEX型は攻撃のために防御を削った型だ
187が回線とPCが強く、横沸きに会わないリアルラックに自信があるならDEX型のほうがよい

197 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 22:40 ID:S6LExuq+
俺のFCASセージが時給1M出したけどSS上げた方が良い?

何が言いたいかと言うと
「ちゃんと育てればM時給くらいは出せるようになるからFCAS型の諸氏ガンバレヽ(゚∀゚)ノ」って事

まだステは完成してないけどね…

198 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 22:54 ID:hPRZsisb
>>197
参考にしたいので鯖名と狩った時間帯、狩場名教えていただけると嬉しいです。

199 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 23:07 ID:S6LExuq+
>>198
狼鯖の朝6:45〜7:45くらいで亀地上です

200 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 23:34 ID:OqX8Gd5J
>>197
少し希望が持てそうですヽ(゚∀゚)ノ
ステやスキルの配分も知りたいな〜

201 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/20 23:57 ID:+XQq2T7V
亀地上ゴキいっぱい付いた杖でFlee確保してFW狩りした方が数字でるよね?
青Pとかイグ実とかSPRとかあれば楽勝1.1Mキープできるんだけどな
INT105だけじゃSP全然タリネ

202 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 00:35 ID:5jtkfSPT
>>200
LV94 / STR1+5 AGI84+6 VIT1+3 INT99+14 DEX25+5 LUK1+3
でこの後はDEX全振り予定です
スキルは例の3色ボルトLV7+FDでSPR5です

>>201
そうですね
亀地上でのFCASの利点はそのFW狩りに+αという部分かと
ウサギとかは殴ってFWでも良いんですが、SP消費の点や、
周りがウサギだらけだったりした時や亀が居る時等、FWだと巻き込んで非常に不便なので
1匹づつ倒せるのは結構重宝します(橋(?)の上で敵と遭遇した時も便利)
基本的にウサギ、ペスト→殴り トンボは当たらないのでFW→HD
2匹に囲まれた時は敵の組み合わせや周りの状況に応じて判断
3匹以上→FW>HD
何度か亀地上に行った感じでは3匹以上なら普通にFWに押し込むので
トンボの95%fleeを確保出来ればかなり安定して狩れるようになると思います

203 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 01:00 ID:/Vr/TLHZ
なんだか最近また「INT50」とか言い出す連中が増えてきたので、
前スレで出たステ振りガイドをコピペ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【FCAS型セージ】の代表的なステ振り

・原則としてINT-AGI。
・マジのスキル構成で魔法のみで戦える様になってるので、始めはINT極振りで問題ない。
・どこのINTで止めてAGIを振ってFlee確保するかによって、最終狩り場が変わる。

INT補正込み70〜(素INT50後半〜60代)
赤芋でFW狩り。FCASの代表的狩り場であるミノタウロスに対して、Lv70代前半で95%回避達成可能。
(ただし殲滅力に欠けるため、まともに戦えるようになるのはLv70代後半から?)
FCASセージ特有の戦い方を早く行えるようになる反面、後々殲滅力に困るかもしれない。

INT補正込み91〜(素INT70後半〜80代)
赤芋でFW狩りした後時計か窓でFW狩り。ミノに対して95%回避達成はLv70代後半。
STRを上げるタイプ(サマルトリア型)の現在の主流かもしれない。

INT補正込み105(素INT90代)
かなり上級狩場まで魔法の破壊力に困らない。 ミノに対して95%回避達成はLv80代前半。
INTを効率の良い数値で止めてステPをAGIに回す事で、高いFleeを得る事ができる。

INT補正込み112〜115(素INT99)
FCのボルトを主眼とするFCAS型として、最高の殲滅力を持つ。ミノに対して95%回避はLv80代後半。
INT105止めと比べ、Fleeで若干劣る代わりに殲滅力を求めたタイプ。

番外 INT50以下
AGI先行、STRDEXを必要なだけ振って育てた方がまし。

204 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 01:04 ID:L2+leiHY
これはテンプレ行きでいいと思う。いい目安だ。

205 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 02:53 ID:mieX8Uhj
セージを目指しているマジです。ちょっと初歩的な質問させてください。
FCの使い方って、昔のワープ撃ちのような方法で使えるんでしょうか?

ようするに移動先クリック→歩いている最中に魔法ターゲット→そのまま
歩きながら詠唱

…ってことなんですが。
いや、やったことないので本当にわからないんです。敵をターゲットしてから
歩くのと、上にあるようなやり方では使い勝手にずいぶん差が出てきそう
なので…。

206 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 03:13 ID:fLyNTGos
残念ながら歩いてる最中に詠唱始めると立ち止まっちゃいます。
もう一回、移動先クリックしないとダメですよ。

207 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 08:44 ID:dTA6je6G
INT50とか言っちゃう人が出るのはR.O.M.の記述の影響かねぇ。
魔法職やったことがあればINT50なぞ後半何の役にも立たんことぐらい分かりそうなもんだが。

208 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 09:18 ID:eGSCxeGq
R.O.Mでどんなこといってたの?

209 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 09:21 ID:rLrmS64k
使いこなすにはINT50以上は必要。

210 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 09:51 ID:NjhBXz0z
β1からマジやってるけどINT70は必要最低限だと思ってる。
正直85以上は無いと威力に不満が出る罠。
私の中ではINT85≒近接のStr60くらいなイメージがある。
段階的にも
STR70=INT91
   80=  98
   90=  105
   100=  112
   110=119、120

こんな感じ?

211 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 09:58 ID:k2J8g2Wq
漏れ的には最後までやるならINT105が最低ラインだと思う訳だが

212 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 10:02 ID:PtrVrA41
セージの強さは頭がいいか悪いか
力があったって、技術があったって
所詮頭悪ければセージとしてやっていけない

最高のセージ目指すならINTを削るなと言ってみるテスツ

213 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 10:47 ID:amkMdDaG
それはパサナC+トリプルアンダーニース(カホ)+火付与+火場で四桁殴り目指してる
私に対する挑戦ですか?


とでも言って欲しい?

214 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 10:50 ID:CeOcnA4N
補正込みINT50ってことは殴り主体だよね・・?
LV99でSTR75、AGI99、DEX37、INT40あたりを想定すると・・・


INT50のMATKは99〜150、中央値は124.5。

AS10の発生率は25%で、一回発生当たりのボルト本数の期待値は
1*0.5+2*0.35+3*0.15=1.65。
攻撃一回当たりの追撃期待値はこの25%でボルト0.4125本。

FCは攻撃約1.5回分のモーションディレイの代わりにボルト7〜10発分の追撃を与えるとする。

INT1→40のステータスPは135。
このステータスを殴りに回した場合はSTRが75→85にでき、DEX等も上げられる。
(AGIを削った場合は85→95にできる)


この条件の元でINT1STR85とINT40STR75それぞれの利点。
乗算DEF、MDEFは無視。
STR75→85によるATK上昇値は27。更にこれにカード補正が30%もしくは40%かかって、35.1(37.8)
※STR85→95によるATK上昇値は29。更にこれにカード補正が30%もしくは40%かかって、37.7(40.6)

これに対しASによるダメージ上昇は、(124.5-MDEF)*0.4125≒51.36-MDEF*0.4125
FCによるダメージ上昇は、ボルト7〜10のダメージ - 攻撃1.5発分のダメージ (相手によるので計算は割愛)


※相手が闇、風、光等の3色ボルトで弱点をつけない属性の場合、INTの有効性は薄れる。
※もちろん敵の乗算DEF、MDEFによって結果は変わる。


かなーり雑な計算だけどどんなもんだろう。
FCASはステが難しいねぇ。

215 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 12:33 ID:UwV/j043
>>214
よくわからない計算を振り回して、なにが言いたいの?
INT50程度がハナっから無視されるのは計算するまでもなく、蟻も満足に殺せるかわからない
程度と経験している者が多いため。
MDEFが無いに等しい蟻でさえそうなのに、ちょっとMDEFある敵になんかボルトを唱える行為
そのものが時間の無駄になると想像がつく。

また、セージで高STRが嫌われる理由もハッキリしている。
AGI騎士・BSは、狂気Pとスキルの併用で、高STRかつ秒間3回以上の攻撃が無理なく実現できる。
ハンタも高AGI高DEXで、後半は秒間3回を超える。
しかしセージはASPDに絶対の壁があって、秒間2回あたりで頭打ち。
殴りダメが同等としても、秒間1回も速度で負けていたら、その総合ダメージは50%も差があることになる。

216 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 12:49 ID:6UX1fCqf
>>215
確かによくわかんないんだが、こういう試行錯誤の繰り返しで
情報が蓄積されてるんだから、頭ごなしに蹴りだすのやめれ。

>>214
すまん。ぶっちゃけよくわからん。
こちらの理解力もあるとは思うが、単純に計算の羅列な感が否めない。
最後の2行の※が結論だとは思うんだが、
で、ぶっちゃけINT50ってどうよ? が言葉で書かれてないせいで色々ぼやけてる気がする。
ここまでだーっと書いて、「難しいねぇ」でしめられては…。

要約を希望。

217 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 12:50 ID:/5OaGVar
FCAS型の場合
INT105確保して、flee210確保して、DEX50くらいにしてHITと詠唱を早めて
「さぁてSTRに振っちゃうぞー」ってところでLV99というのがミソだよな
転生でこの壁を越えれる仕様なら普通に強いキャラになるんだけどなぁ

218 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 13:01 ID:rLrmS64k
というわけで170だけどステポイントがかつかつ故
スキルポイントをちょっと割いてみて修練10の見直しとかどうか?
と言ってみる。
特に自分のようなサマルトリアタイプはどちら(INT、STR)も“一撃!”っていうのが
難しいと思うから総合力で勝負!っていう発想からね・・・

まかせた?
・・・・・俺がやると時間かかるよ?
リアルが忙し・・・_| ̄|○
とりあえず用事済ませてから考えてみる。

219 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 13:05 ID:M3uzmedx
>>217
転生で増えたポイントをSTRにつぎ込んでも
30〜40くらいまでしか行かないんだよね。
むしろJOB加重値の増加によって極振り推奨職が強くなるんじゃないかと。

220 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 13:11 ID:kbxoxmGY
いっそのことAGIなくして STR-INTとかどうよ?
DEXもほしかったらINT>STR>DEXあたりで
FWが効く敵にはFW殴り
効かない敵はFCロングボルトで逃げ、発動の瞬間に殴りに入って一瞬で殺す
・・・・ なんかかっこいい気がしてきた(゚∀。)

221 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 13:21 ID:CeOcnA4N
頭で纏まってないことを纏まってないまま書いたからやっぱり意味の無い文になってたか・・・

>>215
>高STRが嫌われる理由
確かにセージには絶対的な戦闘力上昇のスキルが無い。
でもその代わりに属性付与があるため、カードと属性の効果を同時に引き出すことで攻撃力は追いつけると思う。
ただし、属性付与の特性から、属性を固定できない狩場には向かないし、
闇などのそもそも4属性が効かない敵はどうしようもないという欠点はある。
場所がかなり限定されるのは大きなデメリットではある。
けど、その限定された場所での強さは無視できないほど大きいと思う。



言いたかったことは、INT50止めの場合は殴りがメインであり、魔法の効果は追撃程度の考え方になる。
なら、比べるべき対象は高INT型の魔法主体型ではなく、高STRの殴りメインだと思う。

そうすると今度は、サブステであるINTを上げるのと、素直にSTRを伸ばしていくのとではどちらが効率よくダメージを与えられるのか?と言うことになる。
それで雑に計算してみたのが>>214

あと、殴りだけでなくサブステで魔法を撃てるようにしておくことで、
反属性のMOBが少量出てくるMAPなどで、属性付与を解くことなくFC・ASで倒すことができる。
ただ、これは流石にINT50では厳しいかもしれないけど。

222 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 13:24 ID:ijf3pvlD
なるべく単純に考えて。

STRとINTってのはお互いに干渉しないステで、どういうバランスで上げても
STRはSTRという独立したステで、INTはINT。
相互作用が無い以上、それぞれで完結できる値で無いと役に立たないわけだ。

STRなら特化武器の効果が蟻Cを超えるSTR60
INTなら最低クラスのMDEFであるギオペ様を狩れるINT70
このラインを超えない限り、低DEFor低MDEFの相手にすら役に立たない死にステになると思う。

これを踏まえて素がSTR50 AGI90 INT60 DEX30とすると実現LVは90になる。

STRを上げつづけると97くらいで補正込み80に
INTを上げつづけると98くらいで補正込み91に届く。
どちらにしろ、ここまでくれば両方のステが両立されたと言えるのではないだろうか。


なにが言いたいかというと
サマルトリアも育成はSTRorINT一本に絞って、Base98が目標。
早期から気分を味わいたかったらINT先行蟻バイブル使用がよさげ。
オーラ王子がどんな感じなのか興味は尽きない。目指してる人は頑張って欲しい。

223 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 13:29 ID:L2+leiHY
>>221
それを求めてるのがサマル型でしょう?
それでも最低70以上は必要なわけで。
十分なfleeを確保してstrとintを伸ばそうとすると両方とも中途半端に…。
Roの仕様上特化するほうが強いからな・・・。

99でそれだけしかでないんじゃモチベーションが持たないと思うけどな。

224 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 13:31 ID:INeqAQWe
>>181
Σ(゚Д゚;)
再UPってことは前にも出てたのね。
提供ありがとでした。

225 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 13:35 ID:CeOcnA4N
>>223
何も自分はINT50が正しいと言いたいわけじゃない。
むしろさっきの計算ではINT50は殆ど意味が無い というくらいの結果になってる。

自分が式を出したのは、体感でこのくらい とかじゃなく、できるだけ具体的なデータを交えながら確認したかったから。
そして可能ならFCAS実用のために必要なINTのボーダーラインを見つけたかったから。

226 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 13:43 ID:UwV/j043
>>225
前スレの431あたりに具体的データが出てる。

227 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 13:48 ID:L2+leiHY
>>225
必要intのボーダーって、ずーっと言われてるように77以上だろ。
なんの根拠もなく言われてるんじゃなく、10スレ分の蓄積があっての言い分だから。
あと>>203のでFAでちゃうと思うんだけど…。

228 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 13:53 ID:disxpv8x
>>223
極振りが強いのは特定のステを上げなかった場合のデメリットが
少なすぎるのが問題ですね。
例えばVITも状態異常耐性とかHP増加とかメリットがあるけど、
初期値のままでも「今より悪くなる事は無い」わけで…。
デメリットを打ち消すだけのメリット、つまり他のステをMAXまで上げやすくなる、と。

229 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 14:07 ID:y6tNALBV
ごめん、ちょっと聞きたいことが・・
SSってディレイあるよね?魔法うった後ちょっとだけなにもできないよね?
あれってさ、セージのFCあると、そのディレイの間に攻撃できるのかな?
誰か知ってませんか?自分はSSとってないんだけど、もし
ディレイの間に攻撃できるのなら、SSとろうかなって思ってます。

230 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 14:10 ID:P4U08+a7
属性付与について経験から(当方殴りセージだった)

属性付与は単一属性でないと使いづらく、狩場はほぼ限られてくるというのは既出。

・属性は武器に付与されるので、弓系の矢の属性は無視されます。
・常に弓の属性DS・MS・矢撃ち・ASになる。
・タカには属性が乗らない
・クルセの盾にも属性は乗らなかったような・・・(要確認)
・アサシンの二刀流は両方に属性が乗っている風に見えますが、
 二刀のアサシンに友達がいないので確認できてません(要確認)
・属性武器に属性を乗せた場合は、属性付与で上書きされます。
・属性付与を失敗した場合、現在は壊れませんが、武器が装備から外れます。
 外れていない場合は、一度外して再装備しないと付与失敗するようです。
 本系でも失敗したときは再装備しないと失敗します。

おまけでDN報告
・STR60もあれば、地竜は余裕で狩れます。
・HIT120程度では、空竜は余裕で狩られます。当たりません。
・ミュータントドラゴンは、MB1発であの世に送られます。
・火山Dは1Fのクマに殺されたので未確認だけど、たぶん無理。

とりあえずセージ作り直してます。
AB9からDN5の最短コースでいく予定(´・ω・`)

231 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 14:11 ID:CeOcnA4N
>>226
見てみた。
今回とは比較対照が違うけどかなり有用なデータだね。thx。

>>227
前スレ431を見る限りでは、INT77止めも有効ではなさそうだけど?

232 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 14:15 ID:CeOcnA4N
読み返すと話がどんどんずれて行って不毛だな・・・
最適解が知りたいのがFCASが意味を持つINTが知りたいのかどっちなのかと。>自分

頭冷やしてきますノシ

233 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 14:19 ID:DBpokirG
>>229
なにもできなくはない。

234 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 14:20 ID:L2+leiHY
>>229
SS以外にも事後ディレイはボルトにもあるわけで…。
事後ディレイ中だけならFCなくても攻撃・移動は出来るよ。
事後ディレイ=スキル使用不可ってことだから。

>>231
本当の最低ラインな。
結局は91以上必要とは思うが。
50程度じゃネタにしかならない。

235 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 14:28 ID:UwV/j043
>>232
もちつけ。>>222が言ってるようにSTRの最低線は60あたり。
これよりSTRを下げると、DHバイブルとの差がわからなくなってきて、なんのために特化武器を
用意したのか分からなくなるので譲れない。
反面、これよりSTRを上げていってもINTが逆に下がっていくので、前スレでも検証されているように、
総合ダメージは落ちていく&ASPDの関係で他職より損になっていく。
このあたりに答えはあるだろ。

236 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 14:39 ID:rLrmS64k
結局
Str30〜40+Adb10で特化は夢ですか?
そしたら他のステも余裕ができる。はず。

237 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 14:43 ID:y6tNALBV
>>234
そうなんですか、どうも教えてくださってありがとうございます^^;
自分はDEXないんで、ボルト4すら降らすのが大変なんで、
その分SSでカバーしようかと思います

238 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 14:45 ID:y6tNALBV
>>236
そのSTRで修練あっても、ナイトとかやってるならわかるように
特化あっても微妙ですよ^^;
やっぱり>>222、235の方がいってるように最低60はほしいかと

239 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 14:47 ID:rLrmS64k
近接やったことないからわからなかった_| ̄|○
あぁ・・・また考え直しだ・・・

240 : (^ー^*)ノ〜さん : 04/01/21 15:02 ID:kvd/4Tzt
>>236
みすとれ巣で
STR99、補正11、プリ支援全部、OTあり、
+8Tビホルダーブック、パサナ鎧きてボルケーノ上で
お手手を殴ると一撃1700前後ーw
特化ってこういうのだと思われるw

トップ  新規 一覧 単語検索 最終更新  ヘルプ  最終更新のRSS